白壁土蔵群
しらかべどぞうぐん □鳥取県倉吉市





玉川の水面に映して、白い土蔵が甍を並べる。
江戸幕府の直轄領として栄えてきた倉吉。今でも倉吉の町を散策すれば、当時の町の人々の生活の面影を見出せる、たくさんの風景に出会えます。
その中でも特に多くの観光客が足を運ぶのは、白壁土蔵群。市内を流れる玉川沿いに、昔ながらの土蔵や商家の町並みが約400mにわたって続きます。それらは江戸や明治初期に建てられたもので、酒屋や油屋、醤油屋といった商店として利用されてきたものです。

正式には「倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区」と呼ばれ、約9.2haもある大規模な伝統的町並みである。
昔から変わりなく時を刻む、白壁の町並み。
白亜の土蔵が軒を連ねる様はとても美しく、すぐ横を流れる水路のような玉川にその影を映しています。いくつもの石橋がゆるやかにアーチを重ね、さらさらとした流れの水面でわずかに揺れる土蔵の中を、小さな魚が横切ります。春も終わりを迎え、森の木々が緑濃く成長していくのと同じように、水路の水草もひっそりと大きくなってゆきます。昔から変わりなく時を刻む白壁土蔵群、その周辺の町並み。山陰を旅する時のほっとひと息を感じられる、落ち着いた雰囲気が素敵な場所です。

水路のような玉川に沿って、昔ながらの土蔵や商家の町並みが約400mにわたって続く。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 白壁土蔵群 |
---|---|
所在地 | 鳥取県倉吉市新町1 |
問い合わせ先 | 0858-22-1200 | 倉吉市観光協会 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 敷地内無料駐車場あり |
公式サイト | - |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/打吹玉川 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023597-d2047592-Reviews-Shirakabe_Dozogun_Akagawara-Kurayoshi_Tottori_Prefecture_Chugoku.html |
LAST VISIT | 200705 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
