さらさ西陣
さらさにしじん □京都府京都市





<古い銭湯を、そのままカフェに。>
築80年の銭湯をリノベーションした、レトロな雰囲気のカフェ「さらさ西陣」。かつての趣を残す唐破風の屋根や、花柄のタイル、格天井などが独特な世界観を醸し出しています。ノスタルジックな空間で、こだわりのメニューを味わってみませんか。本記事では、さらさ西陣の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
古い銭湯を、そのままカフェに。
重要文化財としても通用しそうな古い銭湯をそのまま利用したカフェです。「藤ノ森温泉」という地域の人たちに愛されてきた銭湯が廃業したあと、2000年にオープンしました。
すっかり日が沈みうす暗い鞍馬口通りに、輪郭のないやさしいオレンジ色の光が、窓の中からふわふわとこぼれ出しています。建物は建造当時のままで、築80年という時間を肌で感じるところがたくさん。唐破風の大きな屋根とか、風か吹くとカタカタと小気味いい音を立てそうな木の窓枠とか、格天井と呼ばれる立派な天井の鈍い輝きとか。まだ生まれてもない頃のものなのに、懐かしく不思議と落ち着きを与えてくれます。

「藤ノ森温泉」という銭湯をリノベーションした店舗。店内はよく見ると、男湯と女湯の名残が見られる。
奇跡的にかわいらしい、当時からのタイルのモザイク画。
軋むドアを開け店内へ、かつて浴室であった場所のテーブルに座りました。そこには奇跡的にかわいらしい、花柄を描いたタイルのモザイク画。カフェに改装する時に改めて作られたのかと思いきや、古くからこの素晴らしい壁が浴室を彩っていたとのこと。よく観察すると男湯女湯を隔てる壁であったり、カランの付いていた跡であったり、湯船に光を取り込み湯気を抜くための天窓であったり。ここが古きゆかしき銭湯であったことがじんわりと実感できます。
家具なんかもアンティークで統一され心地よく、ついつい本を開いて長居してしまう雰囲気。地元の有機野菜や果物を使ったメニューやスイーツも充実しているし、定期的にライブイベントなんかも開催されていて、京都散策の際にちょっと足を伸ばせるなら是非是非おすすめの一軒です。

新たに作られたと思いきや、美しいモザイクタイルは古くからこの浴室を彩っていたのだそう。


モザイクタイルは見るほどに美しい。


アンティークで統一された家具も素敵。
photo.
アクセスマップ
■電車+徒歩
- 地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」2番出口から徒歩約15〜16分(約1.1 km)
■バス+徒歩
- 市バス 1・12・204・205・206系統 →「大徳寺前」「堀川鞍馬口」下車 徒歩5〜10分
- 出町柳方面からは「大徳寺前」経由で徒歩約5分
■車でのアクセス
- 鴨川東ICから約30分(稲荷山トンネル経由)
- 専用駐車場2台あり。利用希望時はスタッフに要声がけ
詳細情報
名称 | さらさ西陣 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市北区紫野藤ノ森町11-1 |
問い合わせ先 | 075-432-5075 | サラサ西陣 |
休業日 | 水曜日 |
料金 | |
駐車場 | なし |
公式サイト | https://www.cafe-sarasa.com/ |
wikipedia | - |
食べログ | http://r.tabelog.com/kyoto/A2605/A260503/26000380/ |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298564-d1173160-Reviews-Sarasa_Nishijin-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 200701 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
