tabicocoloとは
唐招提寺 唐招提寺

唐招提寺

とうしょうだいじ □奈良県奈良市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ国宝世界遺産
オススメ度

POINT

<静寂の境内に、鑑真の思いが込められた金堂。>
唐の僧・鑑真によって創建された世界遺産「唐招提寺」。巨大な柱が特徴的な国宝・金堂をはじめ、境内は静かで厳かな雰囲気に包まれています。井上靖の小説『天平の甍』の舞台にもなった寺院で、歴史と文化の重みを感じてみませんか。本記事では、唐招提寺の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#奈良県 #奈良市 #寺社・教会 #寺院 #国の史跡 #国宝 #重要文化財 #世界遺産 #オススメ

静寂の境内に、鑑真の思いが込められた金堂。

古都奈良の文化財として世界遺産にも登録されている古寺です。奈良の市街地から少し離れた郊外に建つため、周辺は静かで境内もとても落ち着いた雰囲気のお寺です。国宝の金堂はどっしりと壮重な造りで、巨大な8本の丸柱が異彩を放っています。
唐招提寺が創建されたのは759年。聖武天皇の招きにより、幾多の苦難の航海や両目の失明という悲運も乗り越え、東大寺へとたどり着いた唐僧・鑑真によって開かれました。

唐招提寺

759年に鑑真により創建された古刹。七間もある巨大な金堂(国宝)は奈良時代の建立で、国宝の乾漆盧舎那仏坐像などを安置する。

「天平の甍」で有名な金堂と、松林に囲まれた美しい境内。

井上靖が著した「天平の甍」で有名な金堂、数々の貴重な仏像を安置する講堂などは、当時からの建物として歴史の重みを今に伝えています。
また敷地を囲む白壁と、その周りを囲む松林の光景も美しいです。すぐ南側には同じく世界遺産の薬師寺もあり、奈良市西部の主要な観光名所となっています。

唐招提寺

唐招提寺の境内には豊かな森に囲まれており、苔むした雰囲気などは独特の趣きがある。

photo.

アクセスマップ

■電車+徒歩
  • 近鉄橿原線「西ノ京駅」より徒歩約10分(700 m)
  • JR・近鉄奈良駅から奈良交通バス78系統「唐招提寺」下車すぐ(所要約17分・運賃310円)
■車でのアクセス
  • 第二阪奈有料道路・宝来ランプから約3 km
  • 西名阪自動車道・郡山ICから約8 km
  • 駐車場:150台/乗用車 550円~、バス2,420円(2時間)

詳細情報

名称 唐招提寺
所在地 奈良県奈良市五条町13-46
問い合わせ先 0742-33-7900 | 唐招提寺
休業日 無休
料金 大人:600円、中高生:400円、小学生:200円
駐車場 有料駐車場
公式サイト https://toshodaiji.jp/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/唐招提寺
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298198-d319882-Reviews-Toshodaiji_Temple-Nara_Nara_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 200505                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

オススメ
ページトップへ戻る