tabicocoloとは
信州善光寺仲見世通り 信州善光寺仲見世通り

信州善光寺仲見世通り

しんしゅうぜんこうじなかみせどおり □長野県長野市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<善光寺に向かう人々で賑わいを見せる、石畳の参道。>
信州善光寺の参道に広がる「仲見世通り」。約200m続く石畳の道には、善光寺ゆかりの仏具や信州の名産品、お土産物などが豊富に並び、散策するだけでも楽しめます。歴史と風情を感じながら、食べ歩きや買い物を満喫してみませんか。本記事では、善光寺仲見世通りの魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#長野県 #長野市 #建造物・景観 #町並み #商店街

善光寺に向かう人々で賑わいを見せる、石畳の参道。

かつては、この信州善光寺仲見世通りの辺りは堂庭と呼ばれ、善光寺の本堂はそこに建てられていました。1707年に現在の場所に本堂が再建されて以降、仁王門から山門までの参道には参詣者を相手に商売を行う店が立ち並び、現在のような石畳と広い道幅が特徴の町並みとなりました。
仲見世とは神社・寺院の境内にある商店のことを指します。約200mの信州善光寺仲見世通りにはたくさんの土産物屋が軒を連ねています。善光寺ゆかりの仏具や土産物、信州の名産や民芸品までがたっぷり揃い、旅の買物が楽しい通りです。

信州善光寺仲見世通り

信州を代表する大寺院である善光寺に相応しい、美しい石畳が約200m続く参道。

信州善光寺仲見世通り 信州善光寺仲見世通り

信州名物の「おやき」の名店も。

信州善光寺仲見世通り 信州善光寺仲見世通り

通りには様々な信州特産物が並ぶ。

photo.

アクセスマップ

■電車でのアクセス
  • JR信越本線・長野駅下車 → 徒歩20~30分
  • 長野電鉄長野線・権堂駅または善光寺下駅 → 徒歩10~15分
■バスでのアクセス
  • 長野駅善光寺口バスターミナルから乗車 → 「善光寺大門」または「善光寺下」で下車(約5~10分)
  • バス系統:ぐるりん号・ふれあい号など複数路線が運行
■車でのアクセス
  • 上信越自動車道・長野ICから約15分(約7km)
  • 駐車場:周辺に複数の市営・民間パーキングあり(料金300~800円/日)

詳細情報

名称 信州善光寺仲見世通り
所在地 長野県長野市元善町
問い合わせ先 026-232-6011 | 元善町商盛会
休業日 -
料金 -
駐車場 周辺有料駐車場
公式サイト http://www.nakamise.org/
wikipedia -
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298565-d13986088-Reviews-Zenko_ji_Temple_Nakamisedori-Nagano_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html
LAST VISIT 202405                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る