佐田の沈下橋
さだのちんかばし □高知県四万十市





POINT
<清流・四万十川で、最初に出会う沈下橋。>
四万十川に架かる沈下橋の中で、最長を誇る「佐田の沈下橋」。欄干がなく、増水時には水中に沈むように造られた橋は、四万十川の豊かな自然に溶け込んでいます。渡し船やバーベキューを楽しむ人々で賑わい、地域の生活を感じられます。本記事では、佐田の沈下橋の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
清流・四万十川で、最初に出会う沈下橋。
悠久の流れを湛える清流・四万十川。全部で47ほどあるという沈下橋の風景が有名です。沈下橋とは、増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋のことです。
四万十川河口から数えて最初に出会うことのできる沈下橋が、佐田の沈下橋です。長さは291.6m、四万十川の沈下橋では最も長い橋です。四万十市の市街からは気軽に訪れることができ、渡し船なんかもあったりで、この橋はいつも見物客で賑わいます。

四万十川に数ある中でも最も長く、最も河口近くにある沈下橋。なので観光客も多く、最もポピュラーなスポット。
橋の周りにある、さまざまな時間。
もちろんこの橋は地元の方にとっては生活の一部なので、学生服を着た少年が自転車で渡ったりするし、買い物袋を携えた女性が原付で走ったりしています。河原ではバーベキューをして楽しむグループ、あるいは釣りを楽しむ人々。橋から勢いよく川に飛込む若者。橋の回りには色々な時間が流れているようでした。

佐田の沈下橋あたりは川幅も広く、四万十川の雄大な流れを感じる。青と緑しかない世界のを繋ぎ止めるように架かっている。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関
- 土佐くろしお鉄道 中村駅からタクシーで約15〜20分(アクセス最短)。
- バスは運行が少なく不便なため、レンタカーやタクシー利用が現実的です。
■車・レンタカー利用
- 高知道「四万十町中央IC」または「黒潮拳ノ川IC」から国道441号・県道経由で車で約75~90分(約42〜50km)。
■駐車場
- 橋のすぐそばに無料駐車場あり(普通車用・数十台、バス可6台)。
詳細情報
名称 | 佐田の沈下橋 |
---|---|
所在地 | 高知県四万十市今成向イ |
問い合わせ先 | 0880-34-1783 | 四万十市商工観光課 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 周辺無料駐車場 |
公式サイト | https://www.shimanto-kankou.com/kanko/shimanto-river/shimantoriver.html |
wikipedia | - |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023359-d4267903-Reviews-Sadano_Chinkabashi-Shimanto_Kochi_Prefecture_Shikoku.html |
LAST VISIT | 201009 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
