白糸の滝
しらいとのたき □静岡県富士宮市







POINT
<富士山の雪解け水が織りなす、白い羽衣。>
富士山の雪解け水が岩肌から流れ出る、優美な姿の「白糸の滝」。幅200mにわたって流れる無数の滝が、まるで白い絹糸のカーテンのようです。日本の滝百選にも選ばれており、清らかな水と緑豊かな景色が心身を癒やしてくれます。本記事では、白糸の滝の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
富士山の雪解け水が織りなす、白い羽衣。
岩肌を撫でるように、薄いレースのカーテンが揺れているようです。ぐるりと見渡す壁をしんしんと流れる水は、大袈裟な水飛沫をあげずに静かに滝壺に着地します。あたりには涼しく平和な空気が流れていて、とても気持ちが落ち着きます。

日本の滝百選や日本三大名瀑に数えられる白糸の滝。高さ20mの美しいカーテンのような滝は、幅200mにも渡って続いている。


滝壺も広く、透き通った水が緩やかに流れている。


崖上の森から無数の筋となり流れ落ちる。
崖の上には川がないという、不思議な滝。
白糸の滝は高さ20m・幅200m。実はこの滝より上流に川はなく、富士山の雪解けの地下水が断層から湧き出している場所なんです。
滝壺から流れ出す小川の水がとても綺麗で、水草が気持ちよさそうに流れになびいているのが印象的でした。

清冽な富士山からの湧水は、あたりの豊かな植生を育んでいる。晩秋にはそれらが紅葉する様子もまた白糸の滝の名物となっている。


大小数百の小さな滝が集まっている。


新緑の季節は鮮やかな緑色で覆われる。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関
- JR身延線「富士宮駅」 → 富士急静岡バス「白糸の滝」行きで約30分 → 「白糸の滝観光案内所前」または「白糸の滝入口」停下車、徒歩5〜10分(展望スペースあり)
■車・レンタカー利用
- 東名高速「富士IC」から西富士道路・国道139号経由で約20km・約30~40分
- 新東名「新富士IC」からも同ルートで約30~35分
- 中央道「河口湖IC」からは国道139号で約60分
詳細情報
名称 | 白糸の滝 |
---|---|
所在地 | 静岡県富士宮市上井出・原 |
問い合わせ先 | 0544-27-5240 | 富士宮市観光協会 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 周辺有料駐車場 |
公式サイト | http://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b00000018ez.html |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/白糸の滝_(静岡県) |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g780857-d1238310-Reviews-Shiraito_Falls-Fujinomiya_Shizuoka_Prefecture_Chubu.html |
LAST VISIT | 200705 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
