tabicocoloとは
琵琶湖大橋 琵琶湖大橋

琵琶湖大橋

びわこおおはし □滋賀県大津市・守山市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<流麗なフォルムの役割は、湖と空の境界線。>
日本最大の湖・琵琶湖を南北に結ぶ「琵琶湖大橋」。湖と空の境界線のように見える美しいフォルムが特徴です。車で渡れば頂上からの雄大な景色に、徒歩や自転車なら湖の風を感じながら、爽快な時間を過ごせます。本記事では、琵琶湖大橋の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#滋賀県 #大津市 #守山市 #建造物・景観 #橋

流麗なフォルムの役割は、湖と空の境界線。

昭和39年、琵琶湖の東西それぞれの岸を結ぶ琵琶湖大橋が開通しました。全長1,400mの大きな橋です。
大きな湖を気持良く一直線に架かるこの橋も、近くで見るととても美しい建造物です。橋の西側のたもとにある、びわ湖大橋米プラザという道の駅から、湖と空との境界線として存在しているような白い橋を眺めることができます。橋はゆっくりと勾配を変化させアーチを描いていて、その曲線なんかはこの橋の一番の見どころです。琵琶湖を往来する船が通る航路の部分だけ、このようにして高く持ち上げているのだそう。

琵琶湖大橋

遠景で見ると、琵琶湖大橋の特徴的な勾配がよく分かる。橋の途中の勾配により、高さ20mの船も通れる仕組み。全長1,400mの長大な橋だが、琵琶湖では最も狭い箇所に架かっている。

湖面を一直線に駆け抜ける爽快感。

実際に渡ってみると、アーチの頂上から前方を見たときに、下り坂の先までまっすぐに伸びる橋。将棋の香車みたいに真っ直ぐ進んだっきり、プロスキーヤーの直滑降のように鋭く走り抜けます。そして深い青色をした湖面、対岸の風景。それらが美しいシンメトリーで眼前に広がる瞬間がとっても素敵でした。

琵琶湖大橋

橋上はストレートな道が続いて爽快。写真は守山から堅田方面へ向かっている。面積の差は大きいが、琵琶湖大橋によって琵琶湖は南湖と北湖に分けられる。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関
  • JR湖西線「堅田駅」下車 → 江若交通バス「琵琶湖大橋東詰」または「勾当内侍前」停下車、徒歩1〜3分
  • 守山駅方面からは「びわこ横断エコバス」や近江鉄道バスとの共同運行路線あり
■車・レンタカー利用
  • 名神高速「栗東IC」または「大津IC」から国道8号・県道守山栗東線経由約35分、湖西道「真野IC」から5分
  • 通行は有料(普通車150~200円、ETC対応)。徒歩・自転車は無料

詳細情報

名称 琵琶湖大橋
所在地 滋賀県大津市・守山市
問い合わせ先 077-585-1129 | 琵琶湖大橋有料道路管理事務所
休業日 -
料金 普通車200円
駐車場 -
公式サイト http://www.shiga-dourokousha.or.jp/biwako/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/琵琶湖大橋
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023567-d1424409-Reviews-Lake_Biwa_Bridge-Moriyama_Shiga_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 200702                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る