ゴールドタワー
ごーるどたわー □香川県綾歌郡宇多津町





瀬戸内に異彩を放つ、金色のタワー。
瀬戸大橋を四国へ向かって走っていると、香川に上陸するはるか手前から、なにやら巨大なタワーが突っ立っているのが見えてきます。平坦な地形が続く讃岐平野にあっては、それだけが空に届きそうなほど突出した高さで、その存在感はずば抜けています。でもなぜか感じられてしまう異質な感じ。それは旅の途中の不思議な直感のようなもので、どこか景色に馴染んでいないものが放つ種類の違和感でしょうか。それはタワーに近づくにつれて大きくなってゆきます。
ゴールドタワー。もう少し気の利いた名前でもいいのにと思うんですが、なかなかそうもいかない事情もあるのです。つまりこのタワーは見事な金色をしているのです。高さ158mのタワー外壁にはゴールドのハーフミラー(外からは色が付いて見え、内側からは透明に見えるガラス)が全面に貼られていて、昼なら日光を反射して本当に金色に見えます。しかしそれは先ほど感じた異質感により拍車をかけます。なにかこう、見る者にとっても気持ちの整理をしないと正視できないような、なかなか強烈な個性を漂わせます。

提供:(公社)香川県観光協会
瀬戸内海の穏やかな風景を突き破るような、刺激的な外観。高さは158mもある。
地上128mにある展望台は、魅力十分。
1988年にオープンした当初は、ちょうど同じ時期に開通した瀬戸大橋のブームにあやかって大変賑わったそうですが、その後は全国各地にあるバブル負の遺産的な状況になり、2001年には一度閉鎖されたそうです。
ただ最近は周囲に大きな娯楽施設やショッピングセンターが出来て、復活したゴールドタワーも時代に合った企画や展開をしたことで、あの閑散とした時期に比べるとずいぶんな賑わいを見せています。地上128mにある展望台も魅力十分。当然のことながら360゜のパノラマ眺望が満喫できますし、特に瀬戸内海に沈む夕日、夜の闇に浮かび上がる瀬戸大橋は絶景です。

1988年に開業後は紆余曲折を経たものの、地域のランドマークとして親しまれている。
純粋に展望するためだけに、作られたタワー。
ちなみにゴールドタワーは一見高層ビルのように見えますが、中層階にフロアは一切ありません。あくまで鉄骨とエレベーター、それと展望フロアのみ。電波塔の役目があるわけでもなく、純粋に展望するためだけに作られたタワーなのです。
でもひとつだけ、毎日果たしている役割があります。それは天気予報。夜になるとゴールドタワーには緑色のライトが点灯し、タワー全体がグリーンに光るんですが、翌日が雨の予報の日だけはブルーになります。僕は何度もゴールドタワーは見ているんですが、実は青色に光っている姿は見たことがありません。それもそのはず、香川県は日本でも有数の雨の少ない地域。ちぐはぐな結果を招くことが少なくないバブル発想物件ですが、ゴールドタワーもまたその一員なのでしょうか。

一見ガラス張りのビルのようだが中層階にフロアは一切なく、あるのは地上128mの展望フロアのみ。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | ゴールドタワー |
---|---|
所在地 | 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8番地1 |
問い合わせ先 | 0877-49-7070 | プレイパークゴールドタワー |
休業日 | 無休 |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | http://www.goldtower.co.jp/ |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/ゴールドタワー |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121429-d1397455-Reviews-Gold_Tower-Utazu_cho_Ayauta_gun_Kagawa_Prefecture_Shikoku.html |
LAST VISIT | 201001 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
