秋吉台
あきよしだい □山口県美祢市







<3億年前の珊瑚礁が残した、地学的神秘の世界。>
日本三大カルストのひとつ「秋吉台」。約3億年前のサンゴ礁が作り出した、広大な石灰岩の台地です。四季折々に表情を変える壮大な景色を眺めながら、自然観察道を散策できます。地下には秋芳洞などの鍾乳洞も。地球のロマンを感じる旅に出かけてみませんか。本記事では、秋吉台の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
3億年前の珊瑚礁が残した、地学的神秘の世界。
日本三大カルストのひとつで、約54k㎡と最も広大な面積を持つ秋吉台。3億年という気の遠くなりそうな遥か古代に、美しい海と珊瑚礁が広がっていた大地が激動の地殻変動によってこの地に現れた、地球の歴史の標本でもあります。
一面見渡す限りの石灰岩の台地は壮観な眺めです。それを覆いつくす草原は果てしなく続き、その合間を起伏しながら美しい曲線を描いた道が伸びてゆきます。それは自然観察歩道として整備されていて、いくつかのコースを辿りながら、秋吉台の美しさと壮大な地球のロマンを感じられるようになっています。

カルスト台地として日本最大。3億年以上前に赤道付近でできた石灰岩層だそうで、地球規模の地殻変動に驚かされる。


この景色の地下には無数の鍾乳洞が存在する。


ひとつひとつの岩に浸食の跡を見ることができる。
四季折々の表情もまた、秋吉台の魅力。
春霞がかかり、地平線と空との境界がうっすらぼやけて見えます。天真爛漫に蝶が舞い、入口にある展望台では燕が巣作りに励んでいます。冬に野焼きされた草原も、夏に向けて新しい緑色の葉を準備する季節です。そんなぼんやりと暖かい五月初旬、秋吉台の散策はほんとに気持ちのいいものでした。
また周辺にはいくつもの施設や名所があります。秋芳洞や大正洞などの数々の鍾乳洞、自然科学博物館やキャンプサイト、サファリランドなど、一日では回りきれないくらいの充実度。秋吉台を貫く秋吉台道路のドライブも最高です。
また秋には一帯がススキに覆われ、金色の世界が広がります。夏の花火大会、冬の野焼き「野火の祭典」など、秋吉台の季節のネジを巻く様々な魅力は、いつ訪れても旅心を満たしてくれます。

秋吉台の夏は美しい緑に覆われる。また晩秋にはススキの平原となり、四季それぞれにダイナミックな景色が広がる。


秋吉台観光の拠点となる円形の展望台。


秋吉台を軽快に走るドライブも楽しい。
photo.
アクセスマップ
■公共交通+バス
新大阪駅から新山口駅まで新幹線で約2時間30分、新山口から防長バスで秋芳洞バスセンターまで約40分。
バス停から秋吉台展望台までは徒歩30分、または循環バス(土日祝)・乗合タクシー(平日)を利用。
■車でのアクセス
中国道 美祢東JCT → 小郡萩道路 → 秋吉台IC → 秋芳洞入口まで約10分。
市営駐車場あり(1日500円)。
■飛行機利用
伊丹・関空 → 山口宇部空港(約70分)、空港から新山口経由でバス利用。合計約1時間30分。
詳細情報
名称 | 秋吉台 |
---|---|
所在地 | 山口県美祢市秋芳町秋吉台 |
問い合わせ先 | 0837-62-0304 | 美祢市総合観光部 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 敷地内無料駐車場あり |
公式サイト | https://karusuto.com/ |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/秋吉台 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023686-d1425486-Reviews-Akiyoshidai_Karst_Observatory-Mine_Yamaguchi_Prefecture_Chugoku.html |
LAST VISIT | 200905 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
