tabicocoloとは
石手寺 石手寺

石手寺

いしてじ □愛媛県松山市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ国宝
オススメ度

POINT

<飾らない空気が流れる、庶民の名刹。>
四国八十八カ所霊場の第51番札所「石手寺」。国宝の仁王門や本堂など歴史的な魅力がありながら、境内には個性豊かな石像やニワトリが放し飼いにされており、親しみやすい雰囲気に満ちています。道後温泉のすぐ裏手にある、不思議な魅力あふれるお寺です。本記事では、石手寺の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#愛媛県 #松山市 #寺社・教会 #寺院 #洞窟 #国宝 #重要文化財 #三重塔 #四国八十八ヶ所霊場

飾らない空気が流れる、庶民の名刹。

四国八十八カ所霊場、第51番札所の石手寺。道後温泉の裏手にあるということも手伝って、絶えず観光客が訪れるお寺です。
このお寺の素敵なところは、とても「いい意味でゆるい」イメージのするところです。ネパールの修行僧のような格好をした方がお経を唱えて立っていた国宝の二王門を抜けると、だいたいのお寺がそうであるような荘厳さや静謐さではなく、なんとも言えない石手寺オリジナルな飾らない雰囲気が流れています。境内の空気はわいわいがやがやと揺れています。

石手寺
photo_by_Reggaeman_CC_BY-SA_3.0_from_Wikimedia_Commons

奈良時代の創建と伝わる、道後の古刹。仁王門は国宝、本堂や三重塔も国の重要文化財に指定されている。

親しみのある境内の空気に、鶏もリラックス。

全体的にざっくばらんというか、雑然としていて、お堂や石像なんかも思い付きで配置したんじゃないかと思わせる具合です。どことなく古ぼけた雰囲気で、なんだか親近感を覚えます。本堂の下にはカラフルな鶏が何をするでもなくのんびりしています。たぶん居心地がいいのでしょう。懐かしい親戚の家にでも遊びに行ったような気分になって、石手寺をあとにしました。
帰ってから知ったのですが、この石手寺の本堂の裏手には、お遍路さんさえ気づかない小さな洞窟への入口があるのだそう。その先は世にも奇妙なワンダーランドが広がっているのだとか...

石手寺

境内ののんびりした雰囲気の中、お堂の下でニワトリが悠々と散歩していた。

photo.

photo_by_Reggaeman_CC_BY-SA_3.0_from_Wikimedia_Commons

アクセスマップ

■公共交通機関
  • 伊予鉄道 城南線「道後温泉駅」または「道後公園駅」→徒歩約16〜20分(約1.3 km)。
  • JR松山駅 → 伊予鉄バス〈奥道後行き〉で「石手寺」停下車 → 徒歩約2〜3分。
  • 伊予鉄道道後温泉駅 → 徒歩約16分(道後の散策も兼ねられます)。
■車利用
  • 松山自動車道 松山ICから国道317号経由で約8.1 km・約23分。
  • 松山空港から車で約10.8 km・約30分。または空港リムジン+電車/バスで約1時間。

詳細情報

名称 石手寺
所在地 愛媛県松山市石手2丁目
問い合わせ先 089-977-0870 | 石手寺
休業日 年中無休
料金 -
駐車場 敷地内駐車場あり
公式サイト http://nehan.net/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/石手寺
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298230-d320878-Reviews-Ishiteji-Matsuyama_Ehime_Prefecture_Shikoku.html
LAST VISIT 200508                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る