東大阪市役所展望ロビー
ひがしおおさかしやくしょてんぼうろびー □大阪府東大阪市






市役所から望む、特別な夜景。
東大阪市は大阪市の東に隣接し、人口は50万人近くの大都市です。全国的な知名度はほとんどないかもしれませんが、大阪市、南隣の堺市とともに大阪都市圏の中核を成している都市です。また東大阪市は中小企業の集積地として知られ、高い専門技術を持つ町工場が活躍している地域でもあります。まさにドラマ「下町ロケット」を再現したような町なのです。

人口は50万人近くもある東大阪市。その市役所の22階に展望ロビーが設けられている。


阪神高速道路から見る東大阪市役所。


展望ロビーは夜の23時まで開放されている。
見下ろすのは、高速道路のジャンクション。
そんな東大阪市の市役所は、実は「日本の夜景100選」にも選ばれている特別な場所でもあります。24階建の超高層ビルでその22階に展望ロビーが設けられ、そこからの眺望が人気を博しています。周辺には市役所ほど高いビルもなく、360°見渡せる大阪平野の眺望が評判です。また市役所は高速道路のジャンクションに隣接しているので、それを見下ろせることも特徴のひとつ。東西に阪神高速、南北に近畿自動車道が走り、さらに出入口もある「東大阪ジャンクション」。カーブを流れるように小さな車が走っている様子は見ていて飽きません。高速道路のジャンクションをこうして至近から見下ろせる場所って、なかなか珍しいのではないでしょうか。

展望ロビーから見下ろす高速道路のジャンクションは圧巻。大阪都心の夜景も美しく、実は「日本の夜景100選」にも選ばれている。
大阪大都市圏の、煌めく夜景。
そして素晴らしいのはやはり夜景です。高さは約100m。どの方角を見ても景色の先まで真っ直ぐ続いている高速道路。車のヘッドライトやテールランプが数珠のように連なり、ここから見るとゆっくりと動いているように見えます。西には大阪市内の高層ビル群の煌めく明かりが、東側には夜空よりも黒い巨大な生駒山の山塊が印象的です。北の南にはどこまでも街の明かりが続いています。
公共施設ですが夜は23時まで、年末年始以外は無休で開放されています。また入館も無料。ただ写真については近隣住民のプライバシーに配慮して、撮影できるのは南西方向のみ。フロアの南西角に撮影スポットが決められています。

東側には夜空よりも黒い、巨大な生駒山の山塊が印象的。また東西南北どの方角を見ても景色の先まで高速道路が続いている。


夜は22階にのみ上がることができる。


南側には河内エリア方面の夜景。
夜景だけではない、展望ロビーの楽しみ方。
展望フロアには東大阪市を紹介する展示や市民ギャラリーもあります。警備員さんが常駐しているので、東大阪のことを少し聞いてみたり。自由に弾くことのできるピアノもあり、この日も誰かが軽快なリズムを奏でていました。また2015年には22階展望レストラン「スカイラウンジ 22」がオープン。東大阪の街並みと雄大な生駒山を眺めながらの食事が楽しめます。

展望ロビーのフロアには東大阪市を紹介するパネルや自由に弾けるピアノ、また展望レストラン「スカイラウンジ 22」もある。


意外に何も知らない、東大阪市のこと。


気づきにくい場所にお好み焼き店もあった。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 東大阪市役所展望ロビー |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市荒本北1丁目1-1 東大阪市役所22階 |
問い合わせ先 | 06-4309-3125 | 東大阪市企画財政部資産経営室 管理課 |
休業日 | 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000005604.html |
wikipedia | ー |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023536-d7386885-Reviews-Higashiosaka_City_Government_Office_Observation_Deck-Higashiosaka_Osaka_Prefectu.html |
LAST VISIT | 202409 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。