湖岸緑地
こがんりょくち □滋賀県大津市~長浜市





お気に入りを探して、55の緑地。
琵琶湖東岸の約90km、大津市の瀬田の唐橋から長浜市の木之本までの「さざなみ街道」。琵琶湖の湖畔をトレースするように走るドライブコースですが、そのさざなみ街道沿いに設けられた緑地が「湖岸緑地」です。ひとことで言えば琵琶湖に面した小さな公園で、琵琶湖の東岸にたくさん設けられています。その数なんと55箇所。どの緑地も琵琶湖に触れられるほど近く、それぞれの緑地からの風景も魅力です。

琵琶湖の湖畔をトレースするように走る街道沿いに設けられた緑地が「湖岸緑地」。
どこも美しく、管理されている。
湖岸緑地は滋賀県が運営している都市公園で、さざなみ街道沿いに点在しています。その多くに駐車場とトイレがあり、どこも美しく管理されています。さらにほとんどの緑地でバーベキューもできるとあって、特に休日には多くの家族連れで賑わうスポットです。今回訪ねたのは平日だったのでそこまで混雑していませんでしたが、それでも複数のテントが立ち、キャンプを楽しんでいるグループがありました。
また釣りを楽しむ人も。ブラックバスなどの外来魚を釣った時にはリリースするのではなく、専用の廃棄箱が置かれているのも琵琶湖ならではで印象的でした。

琵琶湖の様々な表情をその場所その場所で楽しむことができる。


琵琶湖のもうけられた水門も多くみられる。


外来魚の廃棄箱も琵琶湖ならでは。
内容も風景も、それぞれに魅力的。
55箇所もあれば、それぞれの湖岸緑地には特色がさまざまです。大きな芝生広場、湖畔のキャンプスペース、メタセコイアの林、屋根付きのテーブル、大型遊具やアスレチックなど、少しずつ違う設備。自分がやりたいことに合わせて訪ねる感じです。
さらに最も違いがあるのが、その緑地から見える景色です。多くは西側に琵琶湖があり、その向こうには比叡山や比良山系の秀麗な山並み。またその山々の麓に点々と広がる湖西の町々。また琵琶湖の東西の幅にも変化があるので、対岸が近く大きく見える場所、広大な湖面が視界の大部分を占める場所、ほんとにさまざまな表情があります。

大きな芝生広場、湖畔のキャンプスペース、メタセコイアの林、屋根付きのテーブル、大型遊具やアスレチックなど湖岸緑地には特色がさまざま。


琵琶湖沿岸には湖岸緑地が55箇所もある。


看板の上で休む鳥たち。
多くの風景、楽しみ方がある。
場所によって琵琶湖の湖面も違うことが分かります。常にさざなみが立っている場所、鏡のように湖面が動かない場所。時々魚も跳ねています。また湖畔のさまざまな草木との共演。時間の移ろいによって変わる空。
ほんとに多くの風景、楽しみ方がある琵琶湖の湖岸緑地。自分のお気に入りを見つけに、何度も訪ねてみたくなります。

常にさざなみが立っている場所、鏡のように湖面が動かない場所。琵琶湖の湖面も場所によって違うことが分かる。


東岸から比叡山方向を望む。


大きな湖岸緑地では散策路もある。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 湖岸緑地 |
---|---|
所在地 | 滋賀県大津市~長浜市 |
問い合わせ先 | 077-584-5330 | 都市公園湖岸緑地 管理事務所 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | https://www.seibu-la.co.jp/park/kogan/ |
wikipedia | ー |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | - |
LAST VISIT | 202409 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。