tabicocoloとは
長柄橋 長柄橋

長柄橋

ながらばし □大阪府大阪市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ日本百名橋
オススメ度

いつの時代も、人々の心に寄り添う橋。

長柄橋

大阪市の長柄橋は、淀川に架かる全長約655mのアーチ橋です。北向きが2車線と南向きが3車線、歩道があり、なかなか大規模な橋。淀川を渡る主要な橋として交通を支えています。明治42年に初代が架けられ、昭和11年に2代目に架け替えられたのち、現在の橋は昭和58年に建築されたものです。ですが実は長柄橋にはものすごく古い言い伝えがあり、そんな歴史も含めて日本百名橋に選ばれているのです。

絵に描いたような、河川敷ライフ。

長柄橋

今の長柄橋は白い鉄骨のアーチが太陽に映え、淀川の開放的な風景と合わせて美しい橋です。朝焼けも夕焼けもお似合いの、このエリアではランドマーク的な要素もあります。橋の北側の河川敷には野球のグラウンドやゴルフのショートコースがあり、跳ね回る野球キッズや手軽にゴルフを楽しむ人たちから愛されています。それ以外にもランニングやウォーキングなど、絵に描いたような河川敷ライフが繰り広げられています。この日も真夏の炎天下にも関わらずたくさんの人たちが青空の下で活動し、そして長柄橋の陰でひと休みしています。

人々の心の中で生き続けた、幻の名橋。

長柄橋

さて、長柄橋の歴史についてです。実は長柄橋は「日本後記」という平安時代初期の史書にも登場する歴史ある橋です。場所は分かっていませんが、それによれば812年に架橋されたと記されています。しかし早々に流されて無くなってしまいました。でもその後も幻の名橋とも讃えられながら和歌によく詠われました。古今集や古今和歌集にも登場するのです。やや不思議な感じもしますが、ついに再び架けられることもなかった長柄橋は、人々の心の中で生き続けたのです。再び橋として実体を現すには、その後1000年以上の時間がかかりました。

有名なことわざが生まれた、長柄橋の人柱。

長柄橋

長柄橋にはもうひとつ、民間の伝承によるトピックがあります。長柄の人柱と呼ばれる、ちょっと怖そうなお話。長柄橋が難工事で進まない時にある男が「袴に継ぎのある人を人柱にしなさい」と言ったところ、実は自分自身の袴がそうであり、自身が人柱にされてしまったというもの。男の家族は悲しんで「ものいわじ父は長柄の人柱、鳴かずば雉も射られざらまし」と詠んだといいます。この逸話から生まれたのが「口は災いの元」ということわざです。少し離れたところにある大願寺というお寺には、長柄の人柱碑が建っています。

さまざまな歴史と、逸話を持つ長柄橋。

長柄橋

また第二次世界大戦末期に大規模な機銃掃射があり、多数の方が犠牲になった出来事があったのも長柄橋の袂でした。「長柄橋惨事」と呼ばれるこの攻撃で女性や子供を中心に400人もの人々が亡くなったといいます。長柄橋の南詰には、その空襲や水難事故の犠牲者を弔う「明倫観世音菩薩」の像が建立されています。ちなみにこの菩薩が立っている場所が長柄橋の南端ですが、すぐその南側には長さ40mほどの長柄小橋があり、見た目としては一体として続いています。
このように単純に橋としての役割に加えて、さまざまな歴史と逸話を持つ長柄橋。歌碑などもありますし橋の南北の河川敷にも降りやすいので、少しまとまった時間わ取ってじっくり訪ねるのもいいかもしれません。

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 長柄橋
所在地 大阪府大阪市北区天神橋8丁目
問い合わせ先 06‐6615‐6818 | 大阪市建設局道路河川部橋梁課
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト -
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/長柄橋
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298566-d13548114-Reviews-Nagara_Bridge-Osaka_Osaka_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202208                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る