tabicocoloとは
淀川大堰 淀川大堰

淀川大堰

よどがわおおぜき □大阪府大阪市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

風景を一刀両断する、巨大建造物。

淀川大堰

淀川大堰は大阪を流れる最も大きな川である淀川に設けられた堰で、河口から約10km、長柄橋の上流すぐのところにあります。連続する7つの塔屋が印象的な巨大建造物。水道用水と工業用水の取水と一部では水質管理を目的として、1983年にそれまであった長柄可動堰を改修して造られました。長柄橋を見物に行った時にその迫力と美しさが目に入り、少し歩いて近くまで行ってみました。

淀川大堰が作り出す、2mの水の段差。

淀川大堰

今回は淀川大堰の北側、つまり淀川の右岸沿いを散策します。舗装された川沿いの道を淀川大堰の方へ歩くと、徐々に川の水面がざわついているのを見つけました。上流を見ると、どうやら淀川大堰から放流が行われているようです。7つの塔屋の間にある6つの水門のうち、両岸側のひとつずつから放流されています。近づいてみると、水門から流れ出る大量の水とその勢いがすごいです。それ以上に驚いたのは、淀川大堰によって隔てられた淀川の水面の高さの違いです。上流側はまるで湖のように静かで滔々と水をたたえています。逆に下流側は放流された水の勢いで流れが急で、中には渦を巻いているような箇所もあります。そこに淀川大堰が生み出す段差があるのです。2mくらいあるでしょうか。これだけ川幅が広い中で水面の高さに差が出ていれと、壮大な感じもして見ごたえがあります。

迫力ある姿と、建造物としての美しさ。

淀川大堰

そんな迫力もあれば、広々とした景色の中を貫く建造物としての美しさもあります。ただただ真っ直ぐに、風景を横切る巨大建造物。まるでコピペをしたように同じ塔屋が規則正しく並ぶ様子も絵になります。淀川大堰の河岸ギリギリのところに「魚道」という設備がありました。文字通り、魚が川を往来できるように設置されたものです。でも幅が2mほどしかなく、この広い川幅の片隅の限られた魚道を、魚たちはしっかり発見できるんだろうかと少し心配になります。

水都大阪を推進するため、生まれ変わる淀川大堰。

淀川大堰

実は淀川大堰を越えて行き来したいのは、魚だけではありません。人間もです。かつて淀川といえば大阪から京都を結ぶ舟運が非常に盛んでした。しかしこの淀川大堰が出来たせいで、その高さ2mの段差がネックで行き来出来なくなっていたのです。そして実はこの度、再び昔のように船が往来できるように改修する工事が行われています。左岸の方に閘門という、水位差を調整する船の通路を作る工事です。数年後には完成する予定だそうで、水都大阪をより推進するさまざまなイベントや遊覧船なども新たに生まれることになりそうです。

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 淀川大堰
所在地 大阪府大阪市都島区毛馬町4丁目、東淀川区柴島2丁目
問い合わせ先 072-843-2861 | 近畿地方整備局 淀川河川事務所
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト -
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/淀川大堰
食べログ -
トリップアドバイザー -
LAST VISIT 202208                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る