tabicocoloとは
平城宮跡 平城宮跡

平城宮跡

へいじょうきゅうせき □奈良県奈良市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ国宝世界遺産
オススメ度

POINT

<大極殿や朱雀門など、天平文化の華開いた都の跡。>
約1300年前に日本の都として栄えた、奈良の世界遺産「平城宮跡」。広大な敷地には朱雀門や大極殿が復元され、奈良時代の歴史を今に伝えています。市民の憩いの場でもあり、春には花見、秋にはピクニックと、歴史と自然の両方を楽しめます。本記事では、平城宮跡の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#奈良県 #奈良市 #史跡 #公園 #国の史跡 #桜 #特別史跡 #特別名勝 #花の名所 #世界遺産

TIME

所要時間:60〜90分(見学・散策)

大極殿や朱雀門など、天平文化の華開いた都の跡。

710年から794年の平安遷都まで日本の首都だった平城宮。唐の長安をモデルに造営された都は、当時でも10万人が生活する巨大都市でした。その跡を広大な野原が広がる史跡としたものが平城宮跡です。
奈良時代に国の都として栄え、多くの宮殿や朝廷の施設があったこの場所は、今は様々な人々が訪れる市民の憩いの場となっています。春には桜が咲き誇り、花見客であふれます。夏には様々なスポーツに汗を流す人々、秋になるとお弁当を広げて秋風を楽しむ人々、冬には凧あげの子供たち。約120haもの広大な敷地で、あらゆる人たちがそれぞれの余暇を有意義に楽しんでいます。1998年には古都奈良の文化財として世界遺産にも登録されましたが、市民にとってはそれでも昔と変わらず、親しみのある公園のような存在なんです。

平城宮跡

1,300年前に栄えた平城京の中枢。昭和時代から段階的に整備が進み、今では美しい歴史公園に。1998年には世界遺産に登録された。

平城宮跡 平城宮跡

元あった宮殿の柱の位置を示す生垣。

平城宮跡 平城宮跡

第一次大極殿前の壮大な広場。

でも気分は、奈良のセントラルパーク。

もちろん、あをによしの歴史を如実に物語る遺構はたくさんあります。近年再建された朱雀門、内裏の柱跡や基壇、現在復元中の太極殿など、遥か奈良時代の歴史ロマンに触れることができるたくさんの史蹟があります。また平城宮跡資料館では、平城宮跡からの出土品や史蹟の復元方法などが展示されており、歴史を学ぶこともできます。
でもやっぱり、ニューヨークにセントラルパークがあるのと同じように、奈良には平城宮跡という身近で緑豊かな公園がある、そんな気がしてなりません。幼い頃には毎週のように父親とキャッチボールをした、思い出深い記憶の場所なんです。

平城宮跡

平城宮跡一体には桜の名所でもあり、春には多くの花見客で賑わう。建物との対比はまさに「まほろば」。

平城宮跡 平城宮跡

2010年に復元された第一次大極殿。

平城宮跡 平城宮跡

第一次大極殿から真っ直ぐ南にある大極門。

平城宮跡 平城宮跡

約120haの大部分が、のどかな緑地になっている。

平城宮跡 平城宮跡

イベント時に遭遇した、かつて話題になった「せんとくん」。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関
  • 近鉄大和西大寺駅南口→徒歩約20分または奈良交通バス「朱雀門ひろば前」停まで約6分。
  • 近鉄奈良駅 or JR奈良駅西口→奈良交通バス約10〜16分、「朱雀門ひろば前」下車すぐ。
■車でのアクセス
  • 大阪方面 → 第二阪奈有料道路「宝来IC」より約10分。京都→京奈和道「木津IC」約25分、名古屋方面→西名阪「天理IC」約25分。
■駐車場
  • 県営「奈良めぐり平城宮跡前駐車場」130台・バス30台(1 h 200円/上限500円)、ほか資料館等にもあり。

詳細情報

名称 平城宮跡
所在地 奈良県奈良市佐紀町
問い合わせ先 0742-30-6752 | 奈良文化財研究所
休業日 -
料金 -
駐車場 敷地内駐車場あり
公式サイト https://www.heijo-park.jp/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/平城宮
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298198-d1385966-Reviews-Heijokyu_Ruins-Nara_Nara_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 201008                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る